LODGE LOGIC DEEP CAMP DUTCH OVEN (ダッチオーブン語り_1)

みなさんこんばんは。本日はすでに昨年末より取扱いをはじめている LODGE ダッチオーヴンのご紹介。ご案内がたいへん遅れてしまいました・・・そのダッチオーヴン、便利なもので溢れる現代においては 「はいどーぞ」と簡単におすすめできるものではありません。語りたいこと、語らねばならないことが山のようにございます。一度の掲載ではとてもまとめきれませんので 今後ちょいちょい掲載させていただきます。ちなみに 私もまだまだ学習途上であります。

● まずは ダッチオーヴンとの向き合い方(笑)について
ダッチオーヴンは基本 鋳鉄製の鍋で 基本無加工の原始的な鍋のことです。(鋳鉄製の鍋種については後日掲載します)重さやメンテナンスの手間など短所的特性のほうで有名なものです。その理解なくして手にしても 後悔しか与えてくれないものとご理解いただければ何よりであります。
しかし 長く付き合えるモノとは 総じて 短所が長所といったものが多いのも事実。最近の製品は短所の裏にある長所を考えもせずに削除し わかりやすい長所ばかりを追求しているものがとても多いと思います。短所はないにこしたことはありませんが、短所がないものなど長所もない(=魅力がない)ものです。短所を理解することはモノの判別にはとても重要なことと考える私です。ロングライフツールと言われるものは 例に漏れず短所が多いものです。なのに何故 半世紀を超えても作り続けられ、使い続けられているのか?と考えると 重要な要素は機能面はもちろんですが 容姿面(デザインや製品背景)もかなり重要な要素。ですので 「カタチから入る」というのはあながち間違ったことではないのです。

● 話がちょっとそれましたが 続いてはダッチオーヴンの生い立ちについて。始まりはアメリカ西部開拓時代(1860年代〜)にオランダからの入植者が持ち込んだもの といわれています。荒野の生活の中でパンを焼いたり、煮込みが出来たり、一つの道具で何でも作れる大変便利な鍋として当時 急速に普及。そのときの絵面は 焚火にダッチオーヴンを焼べる(くべる)といった キャンパー涎垂の定番絵面である故、キッチンでは使うことの少ない鍋であるにもかかわらずキャンパー達を中心に 脈々と受け継がれ 現代に至っているわけです。「キッチンでは使うことが少ない」と記述してはいますが、オーヴンが標準装備されることがほとんどの欧米キッチンにおいては そんなこともなかったようです。最近は日本のキッチンでもオーヴンがあったり石釜があったりで 家庭でも使える環境が整ってきているのも 琺瑯鍋やダッチオーヴンなどの鋳鉄鍋が再注目され出した理由ではないかと思います。

● まだまだ長い続きは近日掲載させていただきます!

■ 明日2/25(火) は 店休日です。

LODGE LOGIC DEEP CAMP DUTCH OVEN 10″ [内径 約25cm/ 深さ 約11cm/ 重量 約7.1kg] ¥ 13,650 – Made in U.S.A.